シクロガーデン

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | - | -
メンテナンス4
     

 オーバーホール終了しました。
ひび割れや消耗したパーツなどは新品に交換し、組み立て完成しました。お客様も喜んでおられました。これでまた新たな気持ちで乗っていただけるでしょう。
メンテナンスなどなど | 00:00 | - | - | -
メンテナンス3
     

 取り外したパーツを清掃、研磨等を行い綺麗になりました。他のパーツなどもグリスアップや錆取り、研磨、調整など行って組み立てていきました。
     

 組み立て後の写真ですが、ホイールも清掃後触れ取り等調整し磨き上げて新品同様の光沢がよみがえりました。
メンテナンスなどなど | 00:00 | - | - | -
メンテナンス2
     

パーツを取り外し、フレームを洗浄しました。
この後には塗装の付いている汚れやくすみを再度落とし、小さな傷などを補修しWAXを施しました。
ハンガー部のねじ山は塗装が残っていたのもありハンガータップで立て直し、エンド修正、ヘッド部グリスアップなど行いました。


メンテナンスなどなど | 00:00 | - | - | -
メンテナンス
     

 マウンテンバイクのメンテナンス(オーバーホール)を行いました。
年式は1990年前後でしょうか。フレームエンドは130ミリで、8段対応になっていますがこれは6段フリーがついています。 メインコンポは、シマノ・デオーレXTで当時の最上級コンポでした。初期のモデルで後ブレーキがセンタープルタイプです。チェーンステイ下側に付いています。色褪せ、腐食等目立ちました。 これをメンテナンスをしつつ出来る限りきれいにしていきました。
メンテナンスなどなど | 00:00 | - | - | -
     エンド修正
      
 暖かくなってきて、自転車で走るには良い季節になってきました。 それに伴ってトラブルも発生してきています。  今回もフレームエンド・ディレイラー取り付け部の曲がりがたて続けにありました。
 走行中の転倒と輪行時(飛行機)と違いはありましたが、いずれも衝撃による内側に曲がりが発生しています。
こうなるとシフトがまともに出来ない上に、ディレイラー・プレート部(歯車が付いているところ)がスポークと接触して危険です。

      
 修正工具を使用し、直しました。 この曲がり修正も限度があり、大きく曲がって修正が効かない場合もあります。
メンテナンスなどなど | 00:00 | - | - | -
後変速機(リヤディレイラー)の破損
      
   デュラエース(旧モデル)のデイレイラーです。裏側のプレートが破損して真ん中が千切れています。
 これは、転倒によりディレイラー取り付け部のフレームエンドが内側に曲がってしまったのがそもそもの原因。  そして、それを放置したまま走行中ロー側にシフトチェンジした際、ディレイラーのプレートが斜めに移動しスポークと接触、チェーンを巻き込んでもげてしまいました。 
 こういった修理は時々持ち込まれますが、フレームエンドが曲がった時点で修理していれば簡単に済むことでした。 エンドの曲がりも少しだけのこともあり気が付かない人もいます。 大きなトラブルも些細な異常から始まることがあり、普段から留意しておく事が大切です。
メンテナンスなどなど | 00:00 | - | - | -
ギヤの磨耗
      
 リヤスプロケットの歯飛び(強く踏み込んだ時にチェーンがスプロケットの歯を滑ってずれる)という現象があります。 
 これは長期間の走行によるスプロケットの磨耗が原因ですが、当然、フロントチェーンホイール(FC)のギヤもアルミ製であったりするのでこちらも磨耗します。 それでも通常はFCで歯飛びはめったに起こりません。 それは、チェーンに掛かっている歯がリヤに比べて多いことで滑り辛いせいでもあります。
 でも今回はサイクリング車(使用歴20年以上)のフロントトリプルのセンターギヤ(40T)でこの歯飛びが発生していました。  リヤスプロケットは磨耗していて交換しましたが、それだけでは直らずFCのセンターギヤの交換となりました。 後に聞くとサイクリング中の峠越えなどでセンターギヤはかなり多用していたということでした。 歯のアール形状のところのチェーンの当たった左側が、かなりえぐれる様に著しく磨耗しているのが判ります。
 
メンテナンスなどなど | 00:00 | - | - | -
完組みホイール
            
 シマノR500の完組みホイール(後輪)です。(完組みホイールが販売される以前までは、ハブ、リム、スポークをそれぞれ別のメーカーが製造販売していたものを、組み立ててホイールとして完成させていました。 それをひとつのメーカーが完成させた状態でホイールを販売するようになったものです)。
 このR500は初級ロードモデルに多く採用されています。 価格も安く、ハブ、スポークの造りもローコスト品なので、一般的なパーツとそう変わりはありません。(スポークは断面が丸く、ハブ側先端は曲がっている。本数と交差も左右対称。 ハブフランジ(スポークが引っかかるところ)も左右対称である。単品で販売されている一般的な製品とほぼ同じ。)
      
 こちらはフルクラムのレーシング5です。 完組みホイールが製造されるようになってからは、左右の張力が違う後輪をより適正なバランスと強度のあるものに変わってきました。  これの特徴は、スポーク先端が曲がっておらずストレートタイプになっています。 ハブフリーフランジ側は大きくなっています。これらによりスポークを短く出来き、強度を上げています。 本数も右左を2対1の割合にし、右を交差組、左をラジアル組(放射状)で左右テンションの違いを適正化させています。 また、空気抵抗の低減の為スポークは扁平されています。
 完組みホイールは、こういったホイールの特性を考慮した形状にすることで性能を上げることが出来きるので、完組み簡易タイプのシマノR500(一万円台)からグレードアップする場合、レーシング5(三万円台)程度以上のモデルを選ぶことが良いと思います。
メンテナンスなどなど | 00:00 | - | - | -
ハンドル交換
      
 伝統的な丸アーチであるシャロータイプの丸ハンドルです。 旧タイプのシマノSTIレバーが付いていたものを、カンパニョーロのエルゴレバーに交換したものです。 レバーグリップ部の形状が変わったのでポジションが遠くなっていまいました。 そこで、リーチ(奥行き)の短いハンドルに交換となりました。 
      
 このハンドルは、丸型の上部がやや角張ったSTIレバーやエルゴレバーに対応したアナトミックシャロータイプです。 ハンドルのリーチ、ドロップ(高さ)が短いので、ポジションが近くになりました。  ハンドルまでのリーチを変える場合、ステムも交換することもありますが、ハンドルだけでも済むこともあります。
メンテナンスなどなど | 00:00 | - | - | -
アウターワイヤー
      
 メーカーから納入されるスポーツバイク等の完成車を組み立てる際には、ブレーキやシフトのワイヤーの長さを適正な長さに直してカットをします。
 写真はブレーキのアウターワイヤーですが、カット後にはそのカット面を右の様にヤスリで平に削ります。 また、左の様に外側の樹脂が取れているもので長さが足らなければ新しいアウターに交換しています。
メンテナンスなどなど | 00:00 | - | - | -



SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
SPONSORED LINKS
RECOMMEND
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode
OTHERS
CALENDER
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Search this site.