シクロガーデン

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | - | -
アレックス・サンジェ
      
 1938年創業フランスのアレックス・サンジェ。 本も最近出たようです。 フランスでは、こういったフレームビルダーの数も少なくなりました。
 2009年にビルダーのエルネスト・スユーカが亡くなりましたが、これは彼が作った時代のものです。
85年にオーダーした学生時代の先輩のタンデム車で、当時で1万フラン(約60万)したそうです。
 タンデムの特徴は、2人乗りということで作りが特殊なところがいくつもあります。
まず、写真の右ブレーキレバーからワイヤーが2本出ています。 一本は前に、もう一本は後に回っています。 左ブレーキレバーも後用にあります。 そうです、このタンデムは後ブレーキが2つあるのです。 
 ひとつは、前後のマフックタンデムカンティブレーキ。 もうひとつは、マキシカ製タンデム用ドラムブレーキ(エキスパンダーブレーキ)です。 
ハブフランジが、ドラムブレーキと同じ大きさになっていて特大サイズです。
 ハブは前後セットなので、前もフランジの大きいラージフランジの穴無しタイプ(36穴)になっています。 オーバーロックナット寸法もフロント110ミリ、リヤ135ミリと特殊寸法です。 当然スポークもタンデム用の極太です。
旧パーツ | 00:00 | - | - | -
ヘッドライト
      
 BOROのヘッドライトです。
 砲弾型の様な丸みを帯びた形をしています。
LEDランプが4コ付いて、約400カンデラの明るさです。 単4電池4コ使用(付属しています)。
スイッチは上部にあり、点灯と点滅出来ます。
左右のスイッチはリリースボタンで、押すと後部が外れて電池交換出来る様になっています。
左右60度に角度調整可能です。 ¥3、150(税込み)
セレクトパーツ | 00:00 | - | - | -
アルプス サイドバック
      
 30数年前に購入して使っていたアルプス(2007年廃業)のサイドバックです。フロント用です。
 綿の厚手である6号帆布製で、丈夫に出来ています。 色は定番の緑ですが、キナリの白も販売していました。
上部には取っ手があり、持ち運びの際には便利でした。
 この頃のサイドバックは、フロント用、リヤ用と分かれていてフロントのサイズが少し小さくなっていました。
また、サイドを綿の紐で編み上げしているところも、この頃ならではの物です。
旧パーツ | 00:00 | - | - | -
蝋梅
     
 峠の途中に蝋梅(ろうばい)の花が咲いていました。
蝋梅といっても梅の種類では無く、ロウバイ科の低木です。 梅はバラ科になります。
 蝋細工のような梅に似た花から、その名が付いたとも言われています。
コース脇に見る花 | 00:05 | - | - | -
曇天
     
 白石峠から高篠峠に向かう道は、カーブの先から雪が見えます。通行止めです。
峠までの道路自体に雪は無いものの、峠2キロ手前周辺には少し残っていました。

     
 定峯峠側も通行止めです。

     
 日陰になるので解けることも無く、しっかりと雪があり走行不能です。

      
 帰りは、木造の沈下橋を通って帰ります。   
店長のひとこと | 00:00 | - | - | -
曇天
     
 曇天ですが、冷え込みは無いので寒くはありません。 このところ暖かく、去年より今年は、早く春が訪れてきています。

     
 途中で見かけた白梅は、八分咲きといったところです。

     
 雨も降ったので、峠には雪が残っているのでしょうか。 上ってみます。
天気が悪いので今日は山は見えません。 

      
 トトロ....。 つづく。    
店長のひとこと | 15:45 | - | - | -
カラビナロック
      
 カラビナが付いたダイヤル式ワイヤーロックです。
カラビナに付いた3桁のダイヤルは、自由に数字を変更出来ます。
ワイヤーの長さが1.8Mあり、自転車を柱などと一緒にロックすることができます。 通常のサドルバックに入るので便利です。
 カラーが、ブラック、ブルー、シルバー、レッド(ピンク)があります。 ¥1680(税込み)
セレクトパーツ | 00:00 | - | - | -
カーボン製品 8
     
 層間剥離
 CFRPの材料面としての欠点は、低い層間強度により金属系の素材と比較して強い衝撃を受けた場合や強い締め付けなどの圧迫により、繊維が樹脂から剥離する層間剥離が起こることがあります。
 金属の損傷は、表面にクラックが入っていることで発見できます。 しかし、CFRPでは層間剥離等、表面からでは判らない損傷も多かったりします。
 このチェックとして、 ひとつは、表面に凸凹があるか光を斜めに当て、影が出来るかを見る外形観察法。 もうひとつは、硬貨で叩いて音の変化を確認するコインタッピング法というのがあります。
ロードバイクに関するあれこれ | 00:00 | - | - | -
バイクスタンド
     
 バイクスタンドです。
 バイクスタンドはミノウラのDS−30などありますが、それは取り付け部を両手で広げてクイックレリーズを挟み込むタイプになります。
 長所は、後輪が回転出来るので調整なども出来る点ですが、短所は、自転車を抱えながら取り付けなければならないところが煩わしい点です。  特に最近多いカムレバーが真っ直ぐなタイプは、対応品があるとはいえ固定し辛くなりました。
 これは後輪を回転させての調整等はできませんが、ハブとエンドの間に引っ掛けるだけなので簡単に固定出来ます。
      
 フレームエンドとハブの間に引っ掛けるだけです。
700C、26インチ共使用出来ます。 スマートな見栄えです。 ¥2,730(税込み)
セレクトパーツ | 00:00 | - | - | -
水の浸入
     
 先日、クランク、BB交換がありました。
使用1年で主に通勤用(雨天時は乗らず)ということですが、カートリッジBBパーツが腐食していました。 これは鉄製ですが、アルミ製でも腐食はします。
 原因はシートピラー固定部からの雨水の侵入ですが、多少でも雨に降られて走行すればそこからBB部に到ってしまいます。 
これはカートリッジ本体の腐食ですが、固定するねじ山も腐食する可能性もあったりします。
 フレームがアルミはもちろんカーボンであっても、BBねじ山部分はアルミなので長い間そのままメンテをしないでおくと腐食により固着して外せなくなることもあります。  以前、某イタリアのカーボンフレームのBBパーツが腐食により固着してしまい、外せなくなったことがありました。 
 こうなったら、そのBBのベアリングが駄目になるまで使うしかありません。 使えなくなったらフレーム諸共おわりです。
メンテナンスなどなど | 12:00 | - | - | -



SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
SPONSORED LINKS
RECOMMEND
LINKS
PROFILE
MOBILE
qrcode
OTHERS
CALENDER
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     
<< February 2011 >>
Search this site.